みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は死なない。

「あの彼らの姿を、私たちは忘れてはいけない。」
「今を生きる文学者の使命」とは何か 「文壇おくりびと」を自任し、つねに「文学のリアル」を追い求めた評論家・坪内祐三が書き継いできた、追悼と論考、文芸誌を中心とした雑誌ジャーナリズムと書店へのオマージュ。

目次
第1章 文壇おくりびと
福田恆存 嫉妬心がない保守思想家
梅棹忠夫と山口昌男が鰻を食べた一九八八年春
山口昌男 「知の速射砲」を浴びせた恩師
常盤新平さんありがとうございました
私は安岡章太郎の影響を受けているかもしれない
「町の普通のそばや」と秋山駿さん
大西巨人さんの眼
野坂昭如は倒れた時もすごい現役作家だった
マイ・バッド・カンパニー(中川六平、吉田司、岡田睦)
第2章 津島の文学史
小林秀雄は死ぬまで現役だった
正宗白鳥
「第三の新人」としての長谷川四郎
『群像』で辿る「追悼」の文学史
十返肇は文壇の淀川長治だった
第3章 福田章二と庄司薫
福田章二論
庄司薫『ぼくの大好きな青髭』
第4章 雑誌好き
『文藝春秋』新年号に時代を読む
ミニコミと雑誌の黄金時代
今こそ『新潮60』の創刊を
第5章 記憶の書店、記憶の本棚
本の恩師たち
神田神保町「坪内コーナー」の思い出
高原書店からブックオフへ、または「せどり」の変容
本は売れないのではなく買えないのだ
第6章 「東京」という空間
田中角栄と高層ビル、高速道路、そして新幹線
九段坂
歌舞伎座にはもう足を運ばないだろう
荷風の浅草、私の浅草
第7章 「平成」の終り
借金をするなという父の教え
文学賞のパーティが「薄く」なった理由
厄年にサイボーグになってしまった私
「第二の玉音放送」の年「中年御三家」が夜を去った
平成三十年に私は還暦を迎えた
「跋文」東京タワーなら倒れたぜ 平山周吉
関連年表
坪内祐三著作一覧
索引
判型 四六判
定価 本体2,800円+税
刊行年月 2020年6月
ISBN 978-4-86488-200-2

関連ワード